考々<現代人の欲求 先進国のこれから>
合気道を始めて10年以上立つ。
クラシックギターも本格的に習い始めて2年が過ぎた。
私にとってこういった仕事以外の物はどういう意味を私にとってどのような意味を持つのだろうか。
現代人の欲求は物質的欲求から他の物へと変わってきている気がする。
その一つが人間の能力、技術を得る事の欲求。
これはよくよく考えれば至極自然な欲求で赤ん坊を見ればその技術的要求がよくわかる。
英語を学ぶ、ピアノを学ぶと言うのも一つの欲求だろう。
私にとってみれば、「何故合気道を10年以上を続けているのだろうか?」また二年前から本格的にクラシックギターを習い始めた。なけなしのお金をはたいて。
最近は日本画や書道の学ぶ事にとても興味がある。
以前合気道の本部道場へ通っていた頃、早朝6:30からの稽古に大勢の人がいて驚いた。7:30に稽古が終わり彼らはスーツに着替えて会社へと向かう。
出しきる事の欲求。
物的豊かさとは別に内面にある人間本来の資質が貧しくなってきている。
それをいかに豊かにするか。
そういう事をかんじながら私は舞台美術の分野でもそういう感覚を磨いて行きたい。
20130209
クラシックギターも本格的に習い始めて2年が過ぎた。
私にとってこういった仕事以外の物はどういう意味を私にとってどのような意味を持つのだろうか。
現代人の欲求は物質的欲求から他の物へと変わってきている気がする。
その一つが人間の能力、技術を得る事の欲求。
これはよくよく考えれば至極自然な欲求で赤ん坊を見ればその技術的要求がよくわかる。
英語を学ぶ、ピアノを学ぶと言うのも一つの欲求だろう。
私にとってみれば、「何故合気道を10年以上を続けているのだろうか?」また二年前から本格的にクラシックギターを習い始めた。なけなしのお金をはたいて。
最近は日本画や書道の学ぶ事にとても興味がある。
以前合気道の本部道場へ通っていた頃、早朝6:30からの稽古に大勢の人がいて驚いた。7:30に稽古が終わり彼らはスーツに着替えて会社へと向かう。
出しきる事の欲求。
物的豊かさとは別に内面にある人間本来の資質が貧しくなってきている。
それをいかに豊かにするか。
そういう事をかんじながら私は舞台美術の分野でもそういう感覚を磨いて行きたい。
20130209
この記事へのコメント