気になる物<縄文の女神> 国宝、縄文中期、高さ45cm 山形県舟形町・西ノ前遺跡出土 (日経新聞8/3日から写真転用) <コメント> 縄文美術の美しさ、力強さには感嘆する。 人間としての一番力が強かったのは縄文時代ではないかと思う。 2014.0812 トラックバック:0 コメント:0 2014年08月12日 続きを読むread more
気になる絵画<カーサ・ブオナローティの外観> 19世紀の画家『カーサ・ブオナローティの外観』 1830年頃 リトグラフに着彩 ------------ こういう雰囲気が好きなんだな。 具体的には「何?」と言われても困るが、、、 絵も好きだし、この当時の街の雰囲気も好きだ。 トラックバック:0 コメント:0 2013年10月09日 続きを読むread more
気になる作品<ドイツ ローテンブルクの「窓」 > ドイツ ローテンブルクの「窓」 その大きさも理由のひとつかもかもしれませんが 何というか、とても臨場感がある絵でした。 一歩前に進めばこの椅子に座れちゃいそうな感じ。 石のあたたかみと、窓の奥に誰か居そうな雰囲気。 目が奪われた絵のひとつです。 もう一回目の前にしたい絵。 トラックバック:0 コメント:0 2011年02月21日 続きを読むread more
気になるもの<子供の遊戯・ピーテル・ブリューゲル> 【作家名】ピーテル・ブリューゲル(Pieter Bruegel de Oude) 【タイトル】子供の遊戯・Children's Games (1560) pl: Zabawy dziecięce ------------------------------------------------ <コメント> ブリ… トラックバック:0 コメント:0 2008年02月19日 続きを読むread more