思考<私にとっての英語とは> 4時半に起きました。 まあ、琳太郎と一緒に寝るといつもこのくらいに目が覚めます。 早朝のこの一人の時間がとても至福。 たまっていた絵日記もちょっとアップ。 それにしても、時間というのはいくらあっても足りない。 一人の時間によく英語を勉強するが、はたしてこんな時間の使い方でいいのだろうか? 以下の文章を読ん… トラックバック:0 コメント:0 2008年01月05日 続きを読むread more
思考<妻の為に何をするか> これも息子が生まれる時につくった項目。 今読むと恥ずかしい。(でも、オランダにいるからいっか。) ------------------------------------------------------------ ・妻のやりたい事、もしくは彼女の持っている才能を最大限広げていきたい。 ・俳優はもちろん彼女の持っ… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月29日 続きを読むread more
思考<息子の為に何をするか> 息子が生まれて、つくった項目。 -------------------------- ・経済面の事をしっかり確立したい。 ・彼の持っている人間性を大切に育てて行きたい。 ・親のエゴは捨て、彼の心をよく見極められるよう意識したい。 ・一人の人間として尊重し、父子と言う関係と共に人間同士の関係もしっかり確立したい。 ・一人の… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月29日 続きを読むread more
思考<家族そして子育てを考える> 舞台美術家的日々とあるが、今の私は家族の事で頭がいっぱいだ。 家族8割、舞台の事1.5割、自分の事0.5割。 舞台美術家的日々ではなく、完全に子育て日々だな。 こんなに子育ての事を考えたのは初めてかもしれない。 別にそれで大きな問題が生じているわけでない。 私にとってはいい機会だ。 年内は準備期間と考え、… トラックバック:0 コメント:0 2007年11月29日 続きを読むread more
思考<食事と睡眠> 息子が生まれてから私はあまり食べなくなった。 朝は食べないし、昼もまあちょっとでいい。夜は普通。(お酒は大好き) 別に無理してるわけではなく、これが今の私にとってベストの食事。 (逆に食べ過ぎるとすぐに、体調が悪くなってしまう) もちろん元々そうだったわけではなく、意識的にそう変えていった。 結婚して、子供… トラックバック:1 コメント:0 2007年11月29日 続きを読むread more
思考<オムレツは卵を割らなければ作れない> You can't make an omelet without breaking eggs. (オムレツは卵を割らなければ作れない) 英語のテキストの冒頭にこんな諺が書いてあった。 これは、「何かを得るには、犠牲を伴う」という事。 さまざまな面において。この事を実感する。 家族を持つと言う事は… トラックバック:1 コメント:0 2007年11月24日 続きを読むread more